コロナの影響でFNMを控えているため、低まっているMTGへのモチベーションでしたが、TLに驚くニュースがやってまいりました!
ご、ゴジラ襲来かーwww
別にしたからなんだっていう内容ですが、
マジックはついに、マジック史上最も壮大な怪物で満ちあふれた世界を舞台にすることになる、だから東宝や、その象徴的な怪物たち、つまりゴジラ、モスラ、キングギドラといった怪獣とコラボする見逃すことのできない最高の機会だった。
https://mtg-jp.com/reading/translated/0033911/
おぉぉ…やりたくて仕方がなかった開発室の熱い思いがあったんやなぁって。
そして、明らかに話題は広がっていった。(一部はコロナビームの件であったとしてもだ)
んで、私はイコリアが来るってことを思いだし、MTGへのモチベーションをわずかにとりもどすのであった。
そして……メカニズムの話!!
サイクリング
大好き。
インスタントタイミングで使用できる起動型能力なので、
他のカードを引き込みたい+構えていたいを両立するのよき。
実質キャントリップになる、誘発効果付きサイクリングなんて……もうサイコーよ。
ま、彼のことですが。
カウンター
カウンター……いいぞいいぞ。。。
ポケカのマーカー、バトスピのコアとか……
カードの上という領域にmtgの空間が広がったなって!
DTCGなどでは、カードに特性を付与する例が増えておりますが、
このカウンターなら紙でもできるし、視覚的に強化される様が見えるのは非常に楽しそう!!
特に、カウンター用のパンチアウトカード見た瞬間、あ、これ好き。ってなったwww
メカゴジラ!!えぐたのしそう!
だってよぅ。。。これに何個カウンターのるんや
変容
正直、受け入れがたい。
だって、普段カードを見分けるの、どうやってます??
絵 > カード名 > 手にとってテキスト読む
隠しちゃってるやんww(隠れている特性は失っているとしても)
絵さえ見れればどんな効果か想像できるのに。。。
こうやって土地が重なってるのも、きらいだがなー
銀枠のHostの方がまだまし。
カードを見て効果を把握したいので、これはいい例だと思っている。
(あぁ、タコはもうみたくないのだがね。)
変容である必要は?
それこそカウンターでいくないか?
カウンターのいい点が全くないverのDTCGだぞー。
相棒
もうわからんwww
これもDTCGだからできたことが紙でどうなのかってこと。
一般大会にて、構築制限を満たすかの確認をしないでしょうし、
たまたま間違っちゃいました;)ってならないかなぁ。。。
特にサイド後。
ツイッターでは、同名4枚制限も確認してないやろって意見ありましたが、
私は忘れません。ジャンプフェスタで六武の門6積み男!!(ユウギの話だが)
それはおいておいても、プレイヤーのミスを起こしうる要素は減らすべきだと思うなー。
コメント